2013年09月03日
家島エギング
禁漁期間明け初日の家島へ釣り友たちと恒例のエギング!

秋、磯、アオリイカ、サイトの釣り・・・途中の豪雨を除けば(汗)最高に気持ち良い!


集中豪雨の激しさと秋を感じた釣行でした〜
来週も行くか!?

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K HF
いつもより潮の流れが早いときがありましたが、このエギ王Kが調子良かったです。
ハイドロフィンが効いてる!?オススメです!

マルシン漁具(Marushin) シメんとイカん
イカ絞めはこれくらいのものでよいと思います。280円/1個(2013.9.3現在)

Rapala(ラパラ) サイトギア RSG-SP03
デイのエギングは偏光レンズが必須!
秋、磯、アオリイカ、サイトの釣り・・・途中の豪雨を除けば(汗)最高に気持ち良い!
集中豪雨の激しさと秋を感じた釣行でした〜
来週も行くか!?

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K HF
いつもより潮の流れが早いときがありましたが、このエギ王Kが調子良かったです。
ハイドロフィンが効いてる!?オススメです!

マルシン漁具(Marushin) シメんとイカん
イカ絞めはこれくらいのものでよいと思います。280円/1個(2013.9.3現在)

Rapala(ラパラ) サイトギア RSG-SP03
デイのエギングは偏光レンズが必須!
2013年08月28日
秋エギング
今週は待ちに待った家島の「アオリイカ開幕戦」を控えるので、
肩慣らしに明石某所でエギング!

「軽く5はい」くらい釣ってさくっと帰る予定でしたが、1ぱいのみ(涙)

(帰宅後です)
今シーズン初のエギングでしたが、肩慣らしどころか、返り討ちにあった感が
半端ない(汗)。。。
家島はどうなることか・・・
肩慣らしに明石某所でエギング!
「軽く5はい」くらい釣ってさくっと帰る予定でしたが、1ぱいのみ(涙)
(帰宅後です)
今シーズン初のエギングでしたが、肩慣らしどころか、返り討ちにあった感が
半端ない(汗)。。。
家島はどうなることか・・・
2013年05月28日
神明アオリイカ開幕!?
そろそろ神明間も親イカシーズン突入!?・・・ってことで、久々に垂水の釣り公園へ。
この季節、親イカ狙いで車が列をなしていると勝手に思い込み、開園40分前ころに到着も2番手(笑)
まー今日はのんびり釣りするか〜と開園後、キャストして底をゆるゆるジャークしていると「クイっ!」
アワセもきまり、キター!
その瞬間、内心・・・「キロアップちゃうん」・・・

300gほどですが、、、、なにか?(笑)
アワセ後は全く引かず、途中、藻を疑うレベル。
神明界隈で今の季節にこのサイズって、ある意味「もってる」のか?俺。。。
以降は何事もなく退散。
これからに期待ですね。
アオリイカはお持ち帰りして、久々の「刺身」と「バター醤油」炒めで美味しくいただきました。


次はキロアップを!

マルキュー(MARUKYU) エギリー ダートマックス
この季節に300gを釣らせてくれた餌木。
この季節、親イカ狙いで車が列をなしていると勝手に思い込み、開園40分前ころに到着も2番手(笑)
まー今日はのんびり釣りするか〜と開園後、キャストして底をゆるゆるジャークしていると「クイっ!」
アワセもきまり、キター!
その瞬間、内心・・・「キロアップちゃうん」・・・

300gほどですが、、、、なにか?(笑)
アワセ後は全く引かず、途中、藻を疑うレベル。
神明界隈で今の季節にこのサイズって、ある意味「もってる」のか?俺。。。
以降は何事もなく退散。
これからに期待ですね。
アオリイカはお持ち帰りして、久々の「刺身」と「バター醤油」炒めで美味しくいただきました。


次はキロアップを!

マルキュー(MARUKYU) エギリー ダートマックス
この季節に300gを釣らせてくれた餌木。
2012年09月26日
深夜エギング
月曜日、仕事から帰宅後、晩飯食ってから、先週のリベンジがしたくエギング。
PM11時。前から気になっていた舞子周辺のサーフに到着。

人気なくなんだか、薄気味悪いけど、とりあえず、やってみる。

またタコ。
当然、シャローなんで、小さいジャークで探って行くもアタリないため、徒歩で足場のよいベランダへ移動。
餌木を替え、探り方を替え、色々やっているとラインに違和感を感じてアワすとグッ!

小っさ(泣)
でも、先週はタコしか釣れなかったため、嬉しい。。
気を良くして追加を狙い、キャストを続けますと連続ジャーク中に上から「ふぁさっ・・」と乗っかってきた感じがしたのでアワセると、根掛かりのように全く動きませんが、こりゃタコだと決めつけ、一服。
ある程度テンションを張っていたラインが動き出したので、ロッドパワーで浮かせにかかると持ち上がったのでタコと確信。
ファイト開始!と行きたいところですが、重い、、、
久々の大物のようで、水面まで上げるのに一苦労、、、
水面まで何とかあげ、ライトで照らすと取り込めるイメージが全くわかないほどデカイ。
ロッドが破損しても嫌なので、手でラインを手繰り寄せようとした時に「フッ」・・・
お決まりのパターンですが、吸盤一つだけゲット(泣)

これでなんだか気持ちがキレたため、納竿。
神明間はアオリでなく、タコがアツいのかもしれません。。。
PM11時。前から気になっていた舞子周辺のサーフに到着。
人気なくなんだか、薄気味悪いけど、とりあえず、やってみる。
またタコ。
当然、シャローなんで、小さいジャークで探って行くもアタリないため、徒歩で足場のよいベランダへ移動。
餌木を替え、探り方を替え、色々やっているとラインに違和感を感じてアワすとグッ!
小っさ(泣)
でも、先週はタコしか釣れなかったため、嬉しい。。
気を良くして追加を狙い、キャストを続けますと連続ジャーク中に上から「ふぁさっ・・」と乗っかってきた感じがしたのでアワセると、根掛かりのように全く動きませんが、こりゃタコだと決めつけ、一服。
ある程度テンションを張っていたラインが動き出したので、ロッドパワーで浮かせにかかると持ち上がったのでタコと確信。
ファイト開始!と行きたいところですが、重い、、、
久々の大物のようで、水面まで上げるのに一苦労、、、
水面まで何とかあげ、ライトで照らすと取り込めるイメージが全くわかないほどデカイ。
ロッドが破損しても嫌なので、手でラインを手繰り寄せようとした時に「フッ」・・・
お決まりのパターンですが、吸盤一つだけゲット(泣)
これでなんだか気持ちがキレたため、納竿。
神明間はアオリでなく、タコがアツいのかもしれません。。。
2012年09月21日
アオリは・・・?
18日の夜から、翌朝まで気合を入れて明石、舞子周辺をアオリ狙いでランガン!
台風後だからか、新月だからか判りませんが、夜中は同行者が2杯のみ。
朝マズメにいけるでしょ!っと気楽に考えてましたが、結果は・・・

ケンサキとたこ(汗)
アオリは??
(同行者2人は朝マズメにきっちり3・4杯あげておられました・・・)
悔しいので来週も攻めてみるかな??
この釣果は想定外だけど、ケンサキとタコのマリネは旨い!

台風後だからか、新月だからか判りませんが、夜中は同行者が2杯のみ。
朝マズメにいけるでしょ!っと気楽に考えてましたが、結果は・・・
ケンサキとたこ(汗)
アオリは??
(同行者2人は朝マズメにきっちり3・4杯あげておられました・・・)
悔しいので来週も攻めてみるかな??
この釣果は想定外だけど、ケンサキとタコのマリネは旨い!
2012年09月13日
秋
秋エギング!
家島の磯!サイトの釣り!最高に気持ちいい!
記事は9ヶ月ぶり(笑)ですが釣りは、ほぼ毎週。。。
やめる気ないけど、一生やめれんなぁ〜
ロッド :NUOVO CALAMARETTI GONCS
リール :エメラルダス INF2506W
ライン :PE0.6号
リーダー:フロロ2号
エ ギ :墨族2.5号
2011年09月23日
秋ですねぇ
気付けば6月から更新してません(汗)
そして気付けば秋・・・
仕事に忙殺され春〜夏〜秋まで一瞬だったものです。
こんばんわ。
でも釣りはしてましたよ。
初夏は恒例!サバのライトショアジギング!
〜か〜ら〜の〜
神戸〜垂水界隈で真夏にあった青物祭りに参戦!と見せかけてまさかのカマスINGにハマるという荒業を成し遂げ(ライトゲームはオモシロイ)現在はdayでのロリアオリエギングに興じてマス。

小さいけど、追ってきて抱く瞬間が見えるので面白い。
「抱けっ!抱けっ!・・・抱く!・・・抱かへんのかい!」
みたいにイジイジさせられますが、これもまた秋イカの魅力でしょう。。。
そんな訳でこれから頻度は少ないかも?ですが細々とブログ再開して行くつもりです。
来週は淡路にてエギング〜ショアジギを計画中!
そして気付けば秋・・・
仕事に忙殺され春〜夏〜秋まで一瞬だったものです。
こんばんわ。
でも釣りはしてましたよ。
初夏は恒例!サバのライトショアジギング!
〜か〜ら〜の〜
神戸〜垂水界隈で真夏にあった青物祭りに参戦!と見せかけてまさかのカマスINGにハマるという荒業を成し遂げ(ライトゲームはオモシロイ)現在はdayでのロリアオリエギングに興じてマス。
小さいけど、追ってきて抱く瞬間が見えるので面白い。
「抱けっ!抱けっ!・・・抱く!・・・抱かへんのかい!」
みたいにイジイジさせられますが、これもまた秋イカの魅力でしょう。。。
そんな訳でこれから頻度は少ないかも?ですが細々とブログ再開して行くつもりです。
来週は淡路にてエギング〜ショアジギを計画中!
2010年12月19日
はじめてのヒイカ
先週は忘年会やゴルフ等で釣行できず。
週に一度の楽しみをスルーしてしまい、ストレス満開。。
釣りに行きたいという気持ちに抑えがきかず、普段はあまりしない事ですが、仕事帰りに行ってきました!
何を狙おうかと思案しましたが、以前からやってみたかったヒイカエギングに決定!
同行者はイカく〇い・・もといイカに目がない会社のド変態Tさん。
Tottyはヒイカを釣ったことはおろか、ヒイカを狙っている方すら見かけたことがなく、もちろんポイントなんて知りません。。
ネットを徘徊しヒイカを釣っていらっしゃる皆さんの記事を参考にさせて頂きましたが、ポイントについてはなんとなくしか判りません。。
では!という事でよく行く釣具屋さんの兄ちゃんに質問!
という事で↓か
Totty「この辺でヒイカ釣れてます?」
兄ちゃん「あまり聞かんねぇ~釣れるとすれば〇〇かな~」
え~釣果情報ないの・・・(汗)
しかも〇〇はネット徘徊の結果では全くのノーマーク・・・
「どうします?」とTさんに尋ねても「任せます」との事。。。
結果、大体の目星をつけた周辺の地図とにらめっこした結果、姫路の飾磨周辺へ!
仕事帰りの現地到着はPM8時頃。
(Tottyの職場は東播ですのでまぁまぁ近いです)
周りをみるとヒイカ狙いで投光器を焚いている餌釣り師さん2グループがおられます。
状況を伺おうと近づくと早速ヒイカをあげておられます!
お~下手な鉄砲だけど数打たずに当たったぜ!
幸運?な事にここはヒイカが釣れるポイントではあるようです。
早速タックルを準備してキャスト~~~
今回はULのトラウトロッドに3ポンドフロロ、これにYO-ZURIのアオリーQ「RS」1.6号で挑みます!
さー如何ほど(ギャグではありません)釣れるか?と期待が高まりますが。。。。。。。。
エギの操作法とか判らんがな!
とりあえず底を取ってシャクってみたり、ただ巻き、テンションフォール・・・いつものエギングよろしく操作してみます。
はい、当たりません。。。
というか餌釣り師さんも最初の1杯だけでその後、音信不通。。。。。
そんなこんなで40分くらい経過した頃、Tさんにアタリがあったとの事!
(カケれず残念でした!)
Tottyは未だアタリすらありません。。。
やばいよやばいよ~と思いつつ、集中を高めて底を丁寧に探ると・・・・・・
クンっ!
キっ・・・キターーーーーーーーーー
ラインが細い事から、弱弱しいながらも知ったイカの引きを感じます!
クイックイッという引きを感じつつ、慎重に抜き上げ成功!!!!!

ツ・イ・ニ・キ・タ・ゼ!!!!!!!!!
人生初ヒイカゲットです!!!!!
けっけど・・・ちっせ~~~
さーここから連発だ!と気合を入れてキャストしますが、まさかの単発にて終了・・・・・
20杯ほど釣ってやると意気込んでましたが、そんなに甘くないですね・・・・・
修行あるのみ・・・・・
Tさんラーメンご馳走様でした!
また状況が良さそうなときに行きましょう!
↓ ↓ ヒイカは数釣りを楽しむものだと思う人はコチラ ↓ ↓

にほんブログ村
週に一度の楽しみをスルーしてしまい、ストレス満開。。
釣りに行きたいという気持ちに抑えがきかず、普段はあまりしない事ですが、仕事帰りに行ってきました!
何を狙おうかと思案しましたが、以前からやってみたかったヒイカエギングに決定!
同行者はイカく〇い・・もといイカに目がない会社のド変態Tさん。
Tottyはヒイカを釣ったことはおろか、ヒイカを狙っている方すら見かけたことがなく、もちろんポイントなんて知りません。。
ネットを徘徊しヒイカを釣っていらっしゃる皆さんの記事を参考にさせて頂きましたが、ポイントについてはなんとなくしか判りません。。
では!という事でよく行く釣具屋さんの兄ちゃんに質問!
という事で↓か
Totty「この辺でヒイカ釣れてます?」
兄ちゃん「あまり聞かんねぇ~釣れるとすれば〇〇かな~」
え~釣果情報ないの・・・(汗)
しかも〇〇はネット徘徊の結果では全くのノーマーク・・・
「どうします?」とTさんに尋ねても「任せます」との事。。。
結果、大体の目星をつけた周辺の地図とにらめっこした結果、姫路の飾磨周辺へ!
仕事帰りの現地到着はPM8時頃。
(Tottyの職場は東播ですのでまぁまぁ近いです)
周りをみるとヒイカ狙いで投光器を焚いている餌釣り師さん2グループがおられます。
状況を伺おうと近づくと早速ヒイカをあげておられます!
お~下手な鉄砲だけど数打たずに当たったぜ!
幸運?な事にここはヒイカが釣れるポイントではあるようです。
早速タックルを準備してキャスト~~~
今回はULのトラウトロッドに3ポンドフロロ、これにYO-ZURIのアオリーQ「RS」1.6号で挑みます!
さー如何ほど(ギャグではありません)釣れるか?と期待が高まりますが。。。。。。。。
エギの操作法とか判らんがな!
とりあえず底を取ってシャクってみたり、ただ巻き、テンションフォール・・・いつものエギングよろしく操作してみます。
はい、当たりません。。。
というか餌釣り師さんも最初の1杯だけでその後、音信不通。。。。。
そんなこんなで40分くらい経過した頃、Tさんにアタリがあったとの事!
(カケれず残念でした!)
Tottyは未だアタリすらありません。。。
やばいよやばいよ~と思いつつ、集中を高めて底を丁寧に探ると・・・・・・
クンっ!
キっ・・・キターーーーーーーーーー
ラインが細い事から、弱弱しいながらも知ったイカの引きを感じます!
クイックイッという引きを感じつつ、慎重に抜き上げ成功!!!!!

ツ・イ・ニ・キ・タ・ゼ!!!!!!!!!
人生初ヒイカゲットです!!!!!
けっけど・・・ちっせ~~~
さーここから連発だ!と気合を入れてキャストしますが、まさかの単発にて終了・・・・・
20杯ほど釣ってやると意気込んでましたが、そんなに甘くないですね・・・・・
修行あるのみ・・・・・
Tさんラーメンご馳走様でした!
また状況が良さそうなときに行きましょう!
↓ ↓ ヒイカは数釣りを楽しむものだと思う人はコチラ ↓ ↓

にほんブログ村
2010年09月29日
淡路でイカ
2週連続での休日出勤に嫌気がさしたので、奥さんに了解を取って28日夕マズメから淡路へ逃亡。。
先週の釣行時に様子見をしてきた西浦のとある漁港に到着が18時頃。。
ですが、、、爆風です。。。
でもここまで来たのだからと少しやってみますが、風で何をやっとるか判らん。。。
なので風裏をと山を越え、東浦方面に。。。
あの漁港に行こうかな?あそこ?・・・などと考えますが、朝にはショアジギをする予定なので翼港へ。
現地には19時頃到着。
西浦とはうって変わって風は強くありません。
ですので早速ポイントでエギングを開始します!
その2投目で早速ゲット!

う~ん良いサイズ!手尺ですが、同長20センチは超えています。
これくらいになるとググッ!ときて軽くドラグをならしたりするんですよね~
あ~たまらん!
そこから暫くは沈黙が続きますが、周りもあまり揚がっていなかったので派手めなシャクリを止め、底をネチネチと攻める作戦に出てからは、良い感じで揚がるようになりました~



こいつは中々の引きで楽しめました~
ここで我が釣り友であるコゲマサとド変体T氏到着!
あ~だ、こ~だ言いながら秋の夜長にエギング。
楽しいね~

これで一番小さいサイズですが、アタリがラインをサッと持っていくのが明確に伝わり、オモロー!

これが最大だと思いますが、抜き揚げ時にドラグ調節が緩めであったことから、巻いても巻いても一定の高さから上がらず、アタフタ・・・ドラグを締めてぷしゅ~ゆるくて良いです!
楽し~

これを最後に昨日の夕方からの釣行であるという事と仕事の疲れも重なり眠りに墜ちました・・・
・
・
・
朝マズメ前に目覚め、ショアジギを開始しますが、全くアタラず1時間ほどで納竿・・・
(一部の飲ませの方は連発してましたが。。。。)
出足の良くなかった淡路のアオリですが、サイズも良く数も出るようになり、秋本番ですね~
夜通ししていれば、二桁も望めるのではないかと思います。。
事実、Tottyが寝ている間にストイックに狙い続けたT氏は、後から来たにもかかわらず、11杯という好釣果でしたしね!
Tさん!ド変態なだけではないのですね!
一方、青物は未だ調子が上がらないようですが。。。(Tottyだけか。。。)

林釣漁具製作所(はやしつりぎょぐせいさくしょ) 餌木猿
スレイカにも強い!

にほんブログ村
先週の釣行時に様子見をしてきた西浦のとある漁港に到着が18時頃。。
ですが、、、爆風です。。。
でもここまで来たのだからと少しやってみますが、風で何をやっとるか判らん。。。
なので風裏をと山を越え、東浦方面に。。。
あの漁港に行こうかな?あそこ?・・・などと考えますが、朝にはショアジギをする予定なので翼港へ。
現地には19時頃到着。
西浦とはうって変わって風は強くありません。
ですので早速ポイントでエギングを開始します!
その2投目で早速ゲット!
う~ん良いサイズ!手尺ですが、同長20センチは超えています。
これくらいになるとググッ!ときて軽くドラグをならしたりするんですよね~
あ~たまらん!
そこから暫くは沈黙が続きますが、周りもあまり揚がっていなかったので派手めなシャクリを止め、底をネチネチと攻める作戦に出てからは、良い感じで揚がるようになりました~
こいつは中々の引きで楽しめました~
ここで我が釣り友であるコゲマサとド変体T氏到着!
あ~だ、こ~だ言いながら秋の夜長にエギング。
楽しいね~
これで一番小さいサイズですが、アタリがラインをサッと持っていくのが明確に伝わり、オモロー!
これが最大だと思いますが、抜き揚げ時にドラグ調節が緩めであったことから、巻いても巻いても一定の高さから上がらず、アタフタ・・・ドラグを締めてぷしゅ~ゆるくて良いです!
楽し~
これを最後に昨日の夕方からの釣行であるという事と仕事の疲れも重なり眠りに墜ちました・・・
・
・
・
朝マズメ前に目覚め、ショアジギを開始しますが、全くアタラず1時間ほどで納竿・・・
(一部の飲ませの方は連発してましたが。。。。)
出足の良くなかった淡路のアオリですが、サイズも良く数も出るようになり、秋本番ですね~
夜通ししていれば、二桁も望めるのではないかと思います。。
事実、Tottyが寝ている間にストイックに狙い続けたT氏は、後から来たにもかかわらず、11杯という好釣果でしたしね!
Tさん!ド変態なだけではないのですね!
一方、青物は未だ調子が上がらないようですが。。。(Tottyだけか。。。)

林釣漁具製作所(はやしつりぎょぐせいさくしょ) 餌木猿
スレイカにも強い!

にほんブログ村
2010年09月22日
なんとか一杯
22日に長男の「お喰い初め」を予定しており、Tottyの釣果で一品を添えてやりたいと思い、当初の予定では釣堀で鯛を釣ろうとしていたものの、休日出勤で止む無く変更。。
ではアオリでも釣ってイカ刺!あわよくば青物の刺身も!と目論み、今朝淡路の翼港へ・・・
現地到着はAM3時半頃で、まずはエギングから。。。
シャクシャク・・・
シャクシャク・・・
シャクシャク・・・
渋いぜっ・・・
さらに潮がかなり効いていて釣りづらいぜっ・・・
1時間ほど頑張ったものの釣りづらい事に少し嫌気がさしてしまいとりあえずエギング終了。。。
やばい、、、やばい、、、長男の晴れの日にボーズだけは避けたい。。。
ウチの奥さんに笑われてしまう。。。(夜中に家を出て、わざわざ淡路までいくので至極当然に釣れるものという感じで来てます)
そして朝マズメまで時間を潰し、ショアジギを開始。
この界隈で釣りをされたことがある方なら、判って頂けると思いますが、潮がぶっ飛んでます。。
Tottyのタックルでは40グラムが限界なのですが、ジグで底なんて取れません。
というか多分潮に流されて中層まで沈んでいれば良いところ。。。
やばい・・・やばいよ・・・
底取れないので表層でどうだとミノー等をキャストしてみますが、なんていうか潮が重くアイチューン等の問題ではなくルアーが泳ぎません。。
そんな中、負の連鎖でピンテールチューンがラインの高切れでさよーならー
満潮からの潮の反転等、好転に期待しますが、その時間を迎えても変わらず。。撃沈・・・
あ~~今日はもうアカンとタックルをしまい、帰ろうとしましたが、最後に少しだけエギングしてみようと思い南西のポイントへ移動。。
そしてキャスト。。
こちら側も潮がはやく、流されるものの未だマシで出来ないことは無い。。
2投目をキャスト。。
流されながらフォール・・・
ジャークを2発かましてフォール・・・してるとラインが流されないっ・・その瞬間軽くアワセるとグッ!グゥーーッ!

ツ・イ・ニ・キ・タ・ゼっ!
なんかね~今回はなんとしても釣って帰りたかったので心底嬉しかった~
ここまで釣果に対して感動できたのは久しぶりです。。(笑)
それと同ポイントにおられたエギンガーさんが「あいつ後からきてすぐ釣りよった」(相当渋かったと思います)みたいな感じでお連れさんと「やれやれ・・」調でしたが、、、
あのね~俺、3時半からですから!!!!!
この後、少しだけしましたが、満足して納竿。。(ボーズのつもりでしたので)
長男よ!しょぼい釣果だけどパパ頑張ったぜ!

林釣漁具製作所(はやしつりぎょぐせいさくしょ) 餌木猿
今まででTottyに一番釣果をもたらしてくれてます!
今回は餌木猿忍者青テープ3号(孔雀?)でしたが、すれた場所でも強いように思います。
フォール姿勢が良いのでしょうね。。

Eagle Eyes(イーグルアイ) トラクション
今年から偏光グラスを使用していますが、デイエギングには必須アイテムですね。
今回のラインの違和感を早く察知できたのは偏光グラスのおかげだったと思います。。
にほんブログ村 近畿釣行記

にほんブログ村
ではアオリでも釣ってイカ刺!あわよくば青物の刺身も!と目論み、今朝淡路の翼港へ・・・
現地到着はAM3時半頃で、まずはエギングから。。。
シャクシャク・・・
シャクシャク・・・
シャクシャク・・・
渋いぜっ・・・
さらに潮がかなり効いていて釣りづらいぜっ・・・
1時間ほど頑張ったものの釣りづらい事に少し嫌気がさしてしまいとりあえずエギング終了。。。
やばい、、、やばい、、、長男の晴れの日にボーズだけは避けたい。。。
ウチの奥さんに笑われてしまう。。。(夜中に家を出て、わざわざ淡路までいくので至極当然に釣れるものという感じで来てます)
そして朝マズメまで時間を潰し、ショアジギを開始。
この界隈で釣りをされたことがある方なら、判って頂けると思いますが、潮がぶっ飛んでます。。
Tottyのタックルでは40グラムが限界なのですが、ジグで底なんて取れません。
というか多分潮に流されて中層まで沈んでいれば良いところ。。。
やばい・・・やばいよ・・・
底取れないので表層でどうだとミノー等をキャストしてみますが、なんていうか潮が重くアイチューン等の問題ではなくルアーが泳ぎません。。
そんな中、負の連鎖でピンテールチューンがラインの高切れでさよーならー
満潮からの潮の反転等、好転に期待しますが、その時間を迎えても変わらず。。撃沈・・・
あ~~今日はもうアカンとタックルをしまい、帰ろうとしましたが、最後に少しだけエギングしてみようと思い南西のポイントへ移動。。
そしてキャスト。。
こちら側も潮がはやく、流されるものの未だマシで出来ないことは無い。。
2投目をキャスト。。
流されながらフォール・・・
ジャークを2発かましてフォール・・・してるとラインが流されないっ・・その瞬間軽くアワセるとグッ!グゥーーッ!
ツ・イ・ニ・キ・タ・ゼっ!
なんかね~今回はなんとしても釣って帰りたかったので心底嬉しかった~
ここまで釣果に対して感動できたのは久しぶりです。。(笑)
それと同ポイントにおられたエギンガーさんが「あいつ後からきてすぐ釣りよった」(相当渋かったと思います)みたいな感じでお連れさんと「やれやれ・・」調でしたが、、、
あのね~俺、3時半からですから!!!!!
この後、少しだけしましたが、満足して納竿。。(ボーズのつもりでしたので)
長男よ!しょぼい釣果だけどパパ頑張ったぜ!

林釣漁具製作所(はやしつりぎょぐせいさくしょ) 餌木猿
今まででTottyに一番釣果をもたらしてくれてます!
今回は餌木猿忍者青テープ3号(孔雀?)でしたが、すれた場所でも強いように思います。
フォール姿勢が良いのでしょうね。。

Eagle Eyes(イーグルアイ) トラクション
今年から偏光グラスを使用していますが、デイエギングには必須アイテムですね。
今回のラインの違和感を早く察知できたのは偏光グラスのおかげだったと思います。。
にほんブログ村 近畿釣行記

にほんブログ村
2010年09月07日
ケンサキBOZE/2010年9月6日
先週のケンサキイカがあまりに旨かったもんだから(貧果でしたが・・)昨日仕事帰りに行ってきましたアジュール舞子!
同行者はコゲマサと最近益々ド変態さに磨きがかかるTさん。
現地には19時半頃到着!
釣り場を見ると・・・・・人少ないやん(汗)
いやっ・・・決して少なくはない(他の釣り場と比べれば)のですが、先週とはえらい違いや。。。
まさか。。。釣れてないのか・・・・
(今日は20杯くらい釣れるつもりで来てます
)
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
はい。。釣れませんでした!
(23時近くまでしましたけどね・・
ハハっ・・)
にほんブログ村 近畿釣行記

にほんブログ村
同行者はコゲマサと最近益々ド変態さに磨きがかかるTさん。
現地には19時半頃到着!
釣り場を見ると・・・・・人少ないやん(汗)
いやっ・・・決して少なくはない(他の釣り場と比べれば)のですが、先週とはえらい違いや。。。
まさか。。。釣れてないのか・・・・
(今日は20杯くらい釣れるつもりで来てます

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
はい。。釣れませんでした!
(23時近くまでしましたけどね・・

にほんブログ村 近畿釣行記

にほんブログ村
2010年08月31日
アジュールで12時間耐久/2010年8月31日
年甲斐も無く、アジュール舞子で約12時間(ア〇)釣りしてきました。。
2年ほど前までは、この方とよくそんな無茶をしてましたが、そんな釣りは久しぶり!
仕事を早々に終え、帰宅後風呂入って、飯食って現場へGO!
現地到着はPM10時45分頃。
メンバーは毎度の面々で、夜の内は現在フィーバーしているというケンサキ狙いです。
アジュールへは約1年ぶりくらいの釣行ですが、釣り人多いですね~~~
皆さん!月曜ですよ~夜中ですよ~(お前もな。。)
そんな中、釣りが出来るスペースを求め歩きますが、中々ありません。。
(誇張ではなく、スゴイ人の多さです)
・・・でやっと見つけたスペースで釣りを開始。
早速、2.5号のエギで探っていきますが無反応。。。
おいおい今日は20とは言わんが、10はカタイと思ってたが、厳しそ~(へたくそ)
あまりに反応がないので弱気の2号(デフレエギ)にチェンジ。
足元付近を狙おうとちょい投げで、軽くシャクってフォール・・チョンチョンしてるとグーンときたので軽くアワセ!!!
ツ・イ・ニ・キ・タ・ゼ!!!待望のケンサ・・・・

やけに重いと思ったわ。。。
内心複雑ですが、割と良いサイズなのでOK?
さて気を取り直してケンサキ狙い再開!
周りの皆さんの釣り方を見ているとあまりシャクることなく、チョンチョンと探っておられたので俺もそのような探り方をしていたんですが、俺はカスリもしないので自分なりの釣りをしようとシャクリを織り交ぜたアクションで誘いますとそこからポンポンと3杯ゲット!
その後、少し空いてきたので違うところで1杯!

小っさ・・・
(初物なのでキープさせて頂きました)
あと2週間ほど居ついていてくれれば、良型も混じりますかね~
そんなこんなで気付けばAM2時半なのでケンサキイカは終了とし、朝マズメのショアジギの場所取りに移動です。。
早っ(汗)
無事、スペースを確保し、そこからその場で寝ます。
えー久しぶりに海で寝ましたが、もう秋はそこまで来てますね!
日中は未だべらぼうに暑いですが、寝てる間は寒いくらいでした。
そして4時半頃に起床し、薄明るくなったAM5時頃からショアジギ開始!!!
狙いですが、今年は縁遠いハマチ(ツバス)やシオ(釣ったことない)です。
どんどん気温が上昇する中、ジグやミノー、スピンテール等を投げたおしますが、アタリすらなく撃沈。。。(へたくそ)
全体の釣果ですが確認できた中ではサバが1本(まだ居るんですね。。)と良型のカマスが1本?くらいだったと思います。
これからだとは思いますが、今年は青物が上向きませんね~
(俺だけかっ!?)
さてこの時点でAM8時頃、俺は昨晩からの釣行でさすがに疲れたし、納竿する気満々ですが、同行している面々が、10時過ぎ頃に潮が再度動くはずだから、そこまでやると言ってます!
おいおい、倒れるぞ(暑さでね)
しかしそこは俺も大人!
付き合いましたよ。一人だけサビキして。
アジ食べたかったし!しかも釣果は今の時期、約束されたようなもの!
・・・でマックス行ってアミ購入!実釣!

(30分程でこの倍以上釣れましたが同行者におすそ分け)
サビキは年に一度するかしないかですが、楽しかった~
という事で青物はボーズ!!!!!! (アジは釣ったけどね・・)
AM10時45分頃納竿としました。
時間的には長いですが、楽しいもんだからあっと言う間に時が経ち楽しい釣行となりました~
今シーズンもう一回くらいオールするかも???

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度
これを購入しました!(保冷材です)
「表面温度マイナス16℃」というフレーズにキャッチ&イート派の俺は惹かれました~
今釣行での使用は初めてということもあって(一抹の不安もあり)氷もクーラーへ入れてましたが、この氷点下パックのおかげ?か、その氷は帰宅時まで溶けることなく残りましたよ~
↓↓↓ケータイはこちらから↓↓↓
にほんブログ村 近畿釣行記
↓↓↓最新釣果情報はこちら↓↓↓

にほんブログ村
2年ほど前までは、この方とよくそんな無茶をしてましたが、そんな釣りは久しぶり!
仕事を早々に終え、帰宅後風呂入って、飯食って現場へGO!
現地到着はPM10時45分頃。
メンバーは毎度の面々で、夜の内は現在フィーバーしているというケンサキ狙いです。
アジュールへは約1年ぶりくらいの釣行ですが、釣り人多いですね~~~
皆さん!月曜ですよ~夜中ですよ~(お前もな。。)
そんな中、釣りが出来るスペースを求め歩きますが、中々ありません。。
(誇張ではなく、スゴイ人の多さです)
・・・でやっと見つけたスペースで釣りを開始。
早速、2.5号のエギで探っていきますが無反応。。。
おいおい今日は20とは言わんが、10はカタイと思ってたが、厳しそ~(へたくそ)
あまりに反応がないので弱気の2号(デフレエギ)にチェンジ。
足元付近を狙おうとちょい投げで、軽くシャクってフォール・・チョンチョンしてるとグーンときたので軽くアワセ!!!
ツ・イ・ニ・キ・タ・ゼ!!!待望のケンサ・・・・
やけに重いと思ったわ。。。
内心複雑ですが、割と良いサイズなのでOK?
さて気を取り直してケンサキ狙い再開!
周りの皆さんの釣り方を見ているとあまりシャクることなく、チョンチョンと探っておられたので俺もそのような探り方をしていたんですが、俺はカスリもしないので自分なりの釣りをしようとシャクリを織り交ぜたアクションで誘いますとそこからポンポンと3杯ゲット!
その後、少し空いてきたので違うところで1杯!
小っさ・・・
(初物なのでキープさせて頂きました)
あと2週間ほど居ついていてくれれば、良型も混じりますかね~
そんなこんなで気付けばAM2時半なのでケンサキイカは終了とし、朝マズメのショアジギの場所取りに移動です。。
早っ(汗)
無事、スペースを確保し、そこからその場で寝ます。
えー久しぶりに海で寝ましたが、もう秋はそこまで来てますね!
日中は未だべらぼうに暑いですが、寝てる間は寒いくらいでした。
そして4時半頃に起床し、薄明るくなったAM5時頃からショアジギ開始!!!
狙いですが、今年は縁遠いハマチ(ツバス)やシオ(釣ったことない)です。
どんどん気温が上昇する中、ジグやミノー、スピンテール等を投げたおしますが、アタリすらなく撃沈。。。(へたくそ)
全体の釣果ですが確認できた中ではサバが1本(まだ居るんですね。。)と良型のカマスが1本?くらいだったと思います。
これからだとは思いますが、今年は青物が上向きませんね~
(俺だけかっ!?)
さてこの時点でAM8時頃、俺は昨晩からの釣行でさすがに疲れたし、納竿する気満々ですが、同行している面々が、10時過ぎ頃に潮が再度動くはずだから、そこまでやると言ってます!
おいおい、倒れるぞ(暑さでね)
しかしそこは俺も大人!
付き合いましたよ。一人だけサビキして。
アジ食べたかったし!しかも釣果は今の時期、約束されたようなもの!
・・・でマックス行ってアミ購入!実釣!
(30分程でこの倍以上釣れましたが同行者におすそ分け)
サビキは年に一度するかしないかですが、楽しかった~
という事で青物はボーズ!!!!!! (アジは釣ったけどね・・)
AM10時45分頃納竿としました。
時間的には長いですが、楽しいもんだからあっと言う間に時が経ち楽しい釣行となりました~
今シーズンもう一回くらいオールするかも???

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度
これを購入しました!(保冷材です)
「表面温度マイナス16℃」というフレーズにキャッチ&イート派の俺は惹かれました~
今釣行での使用は初めてということもあって(一抹の不安もあり)氷もクーラーへ入れてましたが、この氷点下パックのおかげ?か、その氷は帰宅時まで溶けることなく残りましたよ~
↓↓↓ケータイはこちらから↓↓↓
にほんブログ村 近畿釣行記
↓↓↓最新釣果情報はこちら↓↓↓

にほんブログ村
2010年06月30日
開園時間を早くしてくれ
2010年6月30日(水)
アオリイカの好釣果情報が聞こえる平磯海釣り公園で親イカを狙ってきましたよ・・・
結果は惨敗。。。。。
同公園の開園時間は朝6時~なのですが最近の日の出は4時台ですので、光量がある中での勝負になります。。。
もうちょっと早く開けてもらえませんかね~
ほんと。。。
俺が見た限りで3杯揚がっていましたが、どれも開園から15分内くらいでの釣果で以降は全く・・・・という感じです。
警戒心が強い親イカですから明るくなってからは期待できないと思いますのでもう終盤だと思いますが、平磯にアオリを狙いに行かれる方は現地到着後→即キャスト出来るよう準備される事をオススメします。
あ~アオリ食べたかった~
↓平磯海釣り公園の最新釣果情報はこちらから確認できます。
http://minnaga.com/hiraiso/chiyoka.html

にほんブログ村

にほんブログ村
アオリイカの好釣果情報が聞こえる平磯海釣り公園で親イカを狙ってきましたよ・・・
結果は惨敗。。。。。
同公園の開園時間は朝6時~なのですが最近の日の出は4時台ですので、光量がある中での勝負になります。。。
もうちょっと早く開けてもらえませんかね~
ほんと。。。
俺が見た限りで3杯揚がっていましたが、どれも開園から15分内くらいでの釣果で以降は全く・・・・という感じです。
警戒心が強い親イカですから明るくなってからは期待できないと思いますのでもう終盤だと思いますが、平磯にアオリを狙いに行かれる方は現地到着後→即キャスト出来るよう準備される事をオススメします。
あ~アオリ食べたかった~
↓平磯海釣り公園の最新釣果情報はこちらから確認できます。
http://minnaga.com/hiraiso/chiyoka.html

にほんブログ村

にほんブログ村