2013年06月20日
旨い!?
先日釣ったサバ。
あのすっぱ生っぽい感じがニガテだけど半身だけ「しめサバ」に挑戦!

ウチの嫁様は、美味しいとのことですが、俺はやっぱりニガテ・・・(-_-;)

*ピンボケ・・・
ほかは、「タツタ揚げ」、「塩焼き」で美味しく戴きました。
次はやっぱ刺身か!?
あのすっぱ生っぽい感じがニガテだけど半身だけ「しめサバ」に挑戦!
ウチの嫁様は、美味しいとのことですが、俺はやっぱりニガテ・・・(-_-;)
*ピンボケ・・・
ほかは、「タツタ揚げ」、「塩焼き」で美味しく戴きました。
次はやっぱ刺身か!?
2012年10月06日
メジロを喰らう!
先日釣ったメジロをその日の内に喰らうっ!

刺身、照り焼き、ユッケ丼、ブリ大根(メジロですが)と家の定番フルコース!

刺身は、母が友人からもらった、すだちを絞って爽やか〜
脂がのって旨かった〜

写真では分かりにくいかもですが、このブリ大根(メジロ)は後から大根おろしを大量にぶっかけ!
このブリ大根とユッケ丼はハマチ類を釣った際のTotty家の定番。
うちの2歳半になる子供もパクパク食べてました(笑)
アオリの成長が気になりますが、来週も青物狙ってみるかな・・・

関兼常 兼正出刃
こんな出刃一本は欲しい・・・Tottyはダイソー製・・・
刺身、照り焼き、ユッケ丼、ブリ大根(メジロですが)と家の定番フルコース!
刺身は、母が友人からもらった、すだちを絞って爽やか〜
脂がのって旨かった〜
写真では分かりにくいかもですが、このブリ大根(メジロ)は後から大根おろしを大量にぶっかけ!
このブリ大根とユッケ丼はハマチ類を釣った際のTotty家の定番。
うちの2歳半になる子供もパクパク食べてました(笑)
アオリの成長が気になりますが、来週も青物狙ってみるかな・・・

関兼常 兼正出刃
こんな出刃一本は欲しい・・・Tottyはダイソー製・・・
2011年12月21日
アジの味醂干し、漬け茶漬け他
手前味噌ですが、先日の釣果料理が旨かった!

アジ御膳(笑)
・アジの味醂干し
・アジの漬け茶漬け
・アジの握り
・アジの刺身
・アジのなめろう
全部旨かったですが、中でも味醂干しと漬け茶漬けが上手く出来ました!
【アジの味醂干し】
☆小アジ5〜6匹分
1.アジを開く
2.醤油50CC、味醂80CCを混ぜたモノをジップロックへ
※前回は醤油と味醂をほぼ同量でやりましたが、醤油が少し強かったのでこれくらいの割合
がベスト。甘いのがお好みやその逆等であれば味醂の量を調整すれば良いと思います。
3.2.に1.のアジ(水気をキッチンペーパーでよく取り去って)を入れ、冷蔵庫へIN
4.3.を8時間位放置したアジを取り出し、キッチンペーパーで水気を取る。
5.4.のアジに白ゴマをまんべんなくまぶし(裏表)、ネット等で5時間ほど外で干す。
6.取り入れて弱火で焼きまして、完成!
※焦げやすいので注意して焼いて下さい。
Tottyはフライパンにアルミホイルを敷いて、その上で焼いてますが、張り付きませんし
焦げ付きも抑えられて良いですよ♫
【アジの漬け茶漬け】
※小アジ5〜6匹(二人分)
1.アジを3枚に卸す
2.1.の身を小さくきった(タタキくらい)生姜1片をすった「しょうが汁」と「だしつゆ大さじ1」「醤油大1」「白ゴマ大1」を混ぜたものに入れ、30分以上置く。
3.小鍋に「カツオ削り節1パック」と昆布1片を入れ、茶わん2杯分の水を入れ沸騰させる。
4.茶碗によそったご飯に2.をおき、刻みネギ、刻みネギ等をかけ、そこに茶こしを通して
3.をかけて出来上がり!(大葉やあさつきがあればもっと美味しいと思います)
※途中でなめろうを乗せても更に味わいが深まります!
釣って楽しい、食べて美味しいアジ!最高です!
年内もう一回くらいアジ釣りたいけど、どうかな・・・・
↓ 釣果レシピ ↓ クリック ↓

にほんブログ村
アジ御膳(笑)
・アジの味醂干し
・アジの漬け茶漬け
・アジの握り
・アジの刺身
・アジのなめろう
全部旨かったですが、中でも味醂干しと漬け茶漬けが上手く出来ました!
【アジの味醂干し】
☆小アジ5〜6匹分
1.アジを開く
2.醤油50CC、味醂80CCを混ぜたモノをジップロックへ
※前回は醤油と味醂をほぼ同量でやりましたが、醤油が少し強かったのでこれくらいの割合
がベスト。甘いのがお好みやその逆等であれば味醂の量を調整すれば良いと思います。
3.2.に1.のアジ(水気をキッチンペーパーでよく取り去って)を入れ、冷蔵庫へIN
4.3.を8時間位放置したアジを取り出し、キッチンペーパーで水気を取る。
5.4.のアジに白ゴマをまんべんなくまぶし(裏表)、ネット等で5時間ほど外で干す。
6.取り入れて弱火で焼きまして、完成!
※焦げやすいので注意して焼いて下さい。
Tottyはフライパンにアルミホイルを敷いて、その上で焼いてますが、張り付きませんし
焦げ付きも抑えられて良いですよ♫
【アジの漬け茶漬け】
※小アジ5〜6匹(二人分)
1.アジを3枚に卸す
2.1.の身を小さくきった(タタキくらい)生姜1片をすった「しょうが汁」と「だしつゆ大さじ1」「醤油大1」「白ゴマ大1」を混ぜたものに入れ、30分以上置く。
3.小鍋に「カツオ削り節1パック」と昆布1片を入れ、茶わん2杯分の水を入れ沸騰させる。
4.茶碗によそったご飯に2.をおき、刻みネギ、刻みネギ等をかけ、そこに茶こしを通して
3.をかけて出来上がり!(大葉やあさつきがあればもっと美味しいと思います)
※途中でなめろうを乗せても更に味わいが深まります!
釣って楽しい、食べて美味しいアジ!最高です!
年内もう一回くらいアジ釣りたいけど、どうかな・・・・
↓ 釣果レシピ ↓ クリック ↓

にほんブログ村
2011年11月30日
アジを食す!
アジはホント旨いですが、捌くのが大変ですよね・・・
昨日の釣果は30匹近く在りましたので釣行の帰宅後、フラフラになりまがら1時間半ほどかけて料理しました(汗)
拷問に近い。
しかし多分これがなかったら、もっと時間がかかっていたと思います。
何かというと、先週購入した「魚ッ平」(さかなっぺ)!
使ってみましたよ〜
アジなどの小魚を3枚におろす器具ですが、なんとウロコ、ゼイゴ、内臓を処理する必要なし!
どんな具合かと言いますと、まず水洗いしたアジをキッチンペーパーの上に置きます。
写真にあるハサミ状のギザギザで皮をイッキにはがしますと・・・・・・・・・・
ウロコもゼイゴも一緒に取れちゃいます!

そして今度はスプーン状の方で頭側から身をすくいとると・・・・・・・・

(驚)内臓を傷つけず、身だけ取れてます!
触れ込みには「30秒でアジを3枚におろせる」とありまして、「ほんま〜?」と疑いつつ購入しましたが、「ほんまです!」
そして身を真水で洗うこと無いので、味も落ちません。(刺身等いつもより美味い!)

ノーブランド 魚ッ平(さかなっぺ)
これオススメです!
その魚ッ平でおろしたアジで刺身&なめろう!
重ねて書きますが、身を真水にさらさないので旨い。明らかに違いました!

(真ん中は長芋の梅タタキです)
おろした後のものは骨せんべい!

そして定番の南蛮漬け!

これは初めての挑戦でしたが、味醂干し!

いつも食べ慣れた味醂干しと違い、ソフトでフワフワ!
旨いっす!

こんな感じの食卓で、酒が進む進む(汗)
ちょっと飲みすぎました・・・
またアジ釣りに行こ・・・
↓クリック↓アジレシピ↓

にほんブログ村
昨日の釣果は30匹近く在りましたので釣行の帰宅後、フラフラになりまがら1時間半ほどかけて料理しました(汗)
拷問に近い。
しかし多分これがなかったら、もっと時間がかかっていたと思います。
何かというと、先週購入した「魚ッ平」(さかなっぺ)!
使ってみましたよ〜
アジなどの小魚を3枚におろす器具ですが、なんとウロコ、ゼイゴ、内臓を処理する必要なし!
どんな具合かと言いますと、まず水洗いしたアジをキッチンペーパーの上に置きます。
写真にあるハサミ状のギザギザで皮をイッキにはがしますと・・・・・・・・・・
ウロコもゼイゴも一緒に取れちゃいます!
そして今度はスプーン状の方で頭側から身をすくいとると・・・・・・・・
(驚)内臓を傷つけず、身だけ取れてます!
触れ込みには「30秒でアジを3枚におろせる」とありまして、「ほんま〜?」と疑いつつ購入しましたが、「ほんまです!」
そして身を真水で洗うこと無いので、味も落ちません。(刺身等いつもより美味い!)

ノーブランド 魚ッ平(さかなっぺ)
これオススメです!
その魚ッ平でおろしたアジで刺身&なめろう!
重ねて書きますが、身を真水にさらさないので旨い。明らかに違いました!
(真ん中は長芋の梅タタキです)
おろした後のものは骨せんべい!
そして定番の南蛮漬け!
これは初めての挑戦でしたが、味醂干し!
いつも食べ慣れた味醂干しと違い、ソフトでフワフワ!
旨いっす!
こんな感じの食卓で、酒が進む進む(汗)
ちょっと飲みすぎました・・・
またアジ釣りに行こ・・・
↓クリック↓アジレシピ↓

にほんブログ村
2010年12月27日
これは旨い!ハマチユッケ丼!ハマチ大根!
先日釣ったハマチをその日の内に戴きました!
夏以来のハマチです♪

私はキャッチ&イート派なので、釣った魚を食べるのも楽しみの一つ!
このハマチちゃんをどうやって戴こうかな~っと思案しましたが、今回はハマチユッケ丼に決定!
この丼があまりに旨く皆さんに試して頂きたいと思いますのでこの方にならってレシピ紹介です!
【ハマチユッケ丼2人前】
・食材
ハマチ
ご飯適量
ネギ適量
(大葉もあると良いと思います)
生卵2個
↓付けダレ(これらを混ぜ合わせます)
醤油・・・・・・・大さじ3
酒 ・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・大さじ1
七味唐辛子・・・・大さじ1/2
にんにく・・・・・チューブもの(汗)約1.5センチ分
しょうが・・・・・チューブもの(涙)約1.5センチ分
ごま油・・・・・・大さじ1
白ゴマ・・・・・・大さじ1
ハチミツ・・・・・大さじ1/2
A.ハマチを三枚に下ろし、皮を剥いで細めの削ぎ切りにします。
↓ ↓ ↓
B.上に記載の付けダレにAを漬けます。
(左程時間はかけなくても良いと思います)
↓ ↓ ↓
C.ネギをみじん切りにします。
↓ ↓ ↓
D.ご飯を丼によそいます。
↓ ↓ ↓
E.Bを均等にご飯に並べます。
↓ ↓ ↓
F.Eにネギ(大葉も良いと思います)と卵黄(白身は取ります)を乗せて・・・・・

もう、完成です!
そして旨すぎです!
タレの少し辛い感じと卵黄がマッチしてたまりません!
手間もかからず、簡単なのでぜひ、試してみてください!
そしてもう一品「ハマチ大根」も作りました~

これは奥さんレシピですが、写真を見て判るように、ブリ大根のように大根を茹でるのではなく、大根おろしを後からかけるスタイルです。
これがさわやかで美味し~!
簡単にレシピをご紹介すると、一口大に切ったハマチに小麦粉をまぶし、ごま油を引いたフライパンで両面を焼きます。
焼き目が付けば、ブリ大根のタレをフライパンに入れて煮ます。
煮えてきた頃に大根おろしを投入して、ひと煮立ちすれば完成です!
これも美味しいのでぜひお試しください!
もちろん刺身もしましたよ~

これはこれで美味しいのですが、ハマチユッケ丼とハマチ大根(オロシ)が美味しすぎて今回はサブに・・・
以上、ハマチレシピでした!
あ~年内にもう一度ハマチ釣りたいな~
↓ ↓ そんなレシピは夏の青物シーズンに紹介したらっ・・って思う方はこちら ↓ ↓
にほんブログ村
夏以来のハマチです♪
私はキャッチ&イート派なので、釣った魚を食べるのも楽しみの一つ!
このハマチちゃんをどうやって戴こうかな~っと思案しましたが、今回はハマチユッケ丼に決定!
この丼があまりに旨く皆さんに試して頂きたいと思いますのでこの方にならってレシピ紹介です!
【ハマチユッケ丼2人前】
・食材
ハマチ
ご飯適量
ネギ適量
(大葉もあると良いと思います)
生卵2個
↓付けダレ(これらを混ぜ合わせます)
醤油・・・・・・・大さじ3
酒 ・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・大さじ1
七味唐辛子・・・・大さじ1/2
にんにく・・・・・チューブもの(汗)約1.5センチ分
しょうが・・・・・チューブもの(涙)約1.5センチ分
ごま油・・・・・・大さじ1
白ゴマ・・・・・・大さじ1
ハチミツ・・・・・大さじ1/2
A.ハマチを三枚に下ろし、皮を剥いで細めの削ぎ切りにします。
↓ ↓ ↓
B.上に記載の付けダレにAを漬けます。
(左程時間はかけなくても良いと思います)
↓ ↓ ↓
C.ネギをみじん切りにします。
↓ ↓ ↓
D.ご飯を丼によそいます。
↓ ↓ ↓
E.Bを均等にご飯に並べます。
↓ ↓ ↓
F.Eにネギ(大葉も良いと思います)と卵黄(白身は取ります)を乗せて・・・・・
もう、完成です!
そして旨すぎです!
タレの少し辛い感じと卵黄がマッチしてたまりません!
手間もかからず、簡単なのでぜひ、試してみてください!
そしてもう一品「ハマチ大根」も作りました~
これは奥さんレシピですが、写真を見て判るように、ブリ大根のように大根を茹でるのではなく、大根おろしを後からかけるスタイルです。
これがさわやかで美味し~!
簡単にレシピをご紹介すると、一口大に切ったハマチに小麦粉をまぶし、ごま油を引いたフライパンで両面を焼きます。
焼き目が付けば、ブリ大根のタレをフライパンに入れて煮ます。
煮えてきた頃に大根おろしを投入して、ひと煮立ちすれば完成です!
これも美味しいのでぜひお試しください!
もちろん刺身もしましたよ~
これはこれで美味しいのですが、ハマチユッケ丼とハマチ大根(オロシ)が美味しすぎて今回はサブに・・・
以上、ハマチレシピでした!
あ~年内にもう一度ハマチ釣りたいな~
↓ ↓ そんなレシピは夏の青物シーズンに紹介したらっ・・って思う方はこちら ↓ ↓

にほんブログ村
2010年11月03日
昨日の晩御飯/タチウオ
なんとか昨日の釣行で夕飯のおかずとしてゲットしたタチウオをその日の内に戴きました~
タチウオの刺身をポン酢で食べるのが好きなんですが、とあるブログで見た「皮を炙った刺身」?に挑戦してみました!(ブログではタチウオじゃなかったような・・サゴシかも・・・)
作り方は簡単↓
①タチウオを3枚に下ろす
②タチウオに鉄串を刺す
※竹串では短くて、炙るときに火と近くなり、危ないと思います

③ボウルに氷水を準備する
④②の皮めをコンロの強火で炙る
※少しだけ焦げ目が付くくらい炙るのですが、長く炙り過ぎると良くないと思います
※火に直接あたるかあたらないかくらいの距離で7秒くらい??感覚ですいません。。
⑤④を③で準備した氷水に入れます
⑥⑤を削ぎ切りにして盛り付けたら完成です!

(写真の手前がこの炙りで奥が普通の刺身です)
これをゆず胡椒を添えたポン酢で戴くわけですが、これが・・・激旨です!!!!!
ほのかに香ばしい皮と身のプリッとした感じがベストマッチ!!!
普通の刺身ももちろん美味しいのですが、この炙りと2種類揃える事で、それぞれが引き立つ感じですね~
定番レシピになりそうです!

にほんブログ村
タチウオの刺身をポン酢で食べるのが好きなんですが、とあるブログで見た「皮を炙った刺身」?に挑戦してみました!(ブログではタチウオじゃなかったような・・サゴシかも・・・)
作り方は簡単↓
①タチウオを3枚に下ろす
②タチウオに鉄串を刺す
※竹串では短くて、炙るときに火と近くなり、危ないと思います
③ボウルに氷水を準備する
④②の皮めをコンロの強火で炙る
※少しだけ焦げ目が付くくらい炙るのですが、長く炙り過ぎると良くないと思います
※火に直接あたるかあたらないかくらいの距離で7秒くらい??感覚ですいません。。
⑤④を③で準備した氷水に入れます
⑥⑤を削ぎ切りにして盛り付けたら完成です!
(写真の手前がこの炙りで奥が普通の刺身です)
これをゆず胡椒を添えたポン酢で戴くわけですが、これが・・・激旨です!!!!!
ほのかに香ばしい皮と身のプリッとした感じがベストマッチ!!!
普通の刺身ももちろん美味しいのですが、この炙りと2種類揃える事で、それぞれが引き立つ感じですね~
定番レシピになりそうです!

にほんブログ村
2010年10月17日
イカ飯は旨い
先日のアオリイカは初めての挑戦でしたが、イカ飯に!

デカイカ飯!
になりましたが、むちゃ旨!
もち米を2時間ほど水につけたり、1時間近く煮込んだり、時間はかかりますが、調理自体は簡単!
また作ろう。。
ツバス?ハマチ?は刺身と塩焼きで美味しく頂きました~

海の恵みに感謝!
↓ ↓ ↓ 釣果を美味しく頂くレシピはコチラ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
デカイカ飯!
になりましたが、むちゃ旨!
もち米を2時間ほど水につけたり、1時間近く煮込んだり、時間はかかりますが、調理自体は簡単!
また作ろう。。
ツバス?ハマチ?は刺身と塩焼きで美味しく頂きました~
海の恵みに感謝!
↓ ↓ ↓ 釣果を美味しく頂くレシピはコチラ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2010年10月02日
イカを食す!
先日のイカですが、3杯は母のイカに目がない友人へご進呈。
大変喜んで頂けたみたいで、良かった~
さて残りのイカですが、まずは定番のイカ刺とエンペラ、ゲソの湯通し!

旨い!
けどイカオンリーなので最後のほうは少し飽きちゃいます・・・
青物釣りたかったぜっ。。
そしてイカの醤油炒め!

旨いのは旨いけど、もう少しパンチが欲しいところ・・・
そして今回初挑戦の一夜干し!

旨い!
なんとも味に深みがあり、ビールのアテに最高です!
作り方は軟骨を取らずに内臓、目玉、嘴を処理。
次に水500mlに対して塩大さじ1の塩水に10分間漬けます。
漬け終われば、ベランダに半日くらい干します。
炙って食べます。
と意外とお手軽。
ただネットで調べているとイカは塩が効き易いとあったので、魚を漬ける時間(20分くらい)より短くしたのですが、もうちょっと塩が効いていてもよかったように思います。。
しかし旨かった。。。また作ろう。
しかしそろそろ青物を釣らないと。。。。
頑張ろう。。
↓↓↓色んなレシピが満載です↓↓↓
にほんブログ村 近畿釣行記

にほんブログ村
大変喜んで頂けたみたいで、良かった~
さて残りのイカですが、まずは定番のイカ刺とエンペラ、ゲソの湯通し!
旨い!
けどイカオンリーなので最後のほうは少し飽きちゃいます・・・
青物釣りたかったぜっ。。
そしてイカの醤油炒め!
旨いのは旨いけど、もう少しパンチが欲しいところ・・・
そして今回初挑戦の一夜干し!
旨い!
なんとも味に深みがあり、ビールのアテに最高です!
作り方は軟骨を取らずに内臓、目玉、嘴を処理。
次に水500mlに対して塩大さじ1の塩水に10分間漬けます。
漬け終われば、ベランダに半日くらい干します。
炙って食べます。
と意外とお手軽。
ただネットで調べているとイカは塩が効き易いとあったので、魚を漬ける時間(20分くらい)より短くしたのですが、もうちょっと塩が効いていてもよかったように思います。。
しかし旨かった。。。また作ろう。
しかしそろそろ青物を釣らないと。。。。
頑張ろう。。
↓↓↓色んなレシピが満載です↓↓↓
にほんブログ村 近畿釣行記

にほんブログ村
2010年09月23日
長男のお喰い初め
こんな慣わしがある事を子供ができるまで知りませんでしたが、昨日それぞれの両親も集まり、お喰い初めをしました!
なんでも一生食べることに困らないようにするのだそう。
長男の祝いの日に一品を添えるべく挑んだ昨日の釣行は満足のいくものではなかったけど記憶には残りそうです!

おめでとう!!!
写真の鯛は明石の魚の棚で!
焼き鯛の専門店があり、初めて購入しましたが、豪華に見えるし、むちゃ旨~
そして昨日の釣果は・・・

イカ刺に!
(マグロももちろん魚の棚です/切り売りしてくれるのですが、400グラムくらいのブロックが千円と安い!しかも旨い!)
なんとか一品添えることができたよ・・・
なんかとても嬉しかったなぁ~
次は正月かな~
これから長男の祝い事がある毎に釣った魚を出すことにして、物心つく頃には自然と魚が、そして釣りが好きになるように仕向けよう。。
早く一緒に釣りに行こうな~

にほんブログ村
なんでも一生食べることに困らないようにするのだそう。
長男の祝いの日に一品を添えるべく挑んだ昨日の釣行は満足のいくものではなかったけど記憶には残りそうです!
おめでとう!!!
写真の鯛は明石の魚の棚で!
焼き鯛の専門店があり、初めて購入しましたが、豪華に見えるし、むちゃ旨~
そして昨日の釣果は・・・
イカ刺に!
(マグロももちろん魚の棚です/切り売りしてくれるのですが、400グラムくらいのブロックが千円と安い!しかも旨い!)
なんとか一品添えることができたよ・・・
なんかとても嬉しかったなぁ~
次は正月かな~
これから長男の祝い事がある毎に釣った魚を出すことにして、物心つく頃には自然と魚が、そして釣りが好きになるように仕向けよう。。
早く一緒に釣りに行こうな~

にほんブログ村
2010年09月01日
ケンサキ旨い
昨日のケンサキイカとタコは刺身で!

やばい旨すぎる・・・
イカに関してはアオリよりケンサキが好み!
このコリッとした食感がたまんね~~
そしてタコ!
間違いないっすね~
いずれも生姜醤油で爽やかに~
イカですが、ゲソとエンペラは湯引きしてまして、これまた美味!
また残りのタコは唐揚げ!
そしてサビキのアジはフライ!

旨すぎる~
ビールがいつも以上にすすみました~
またサビキしよ・・・
にほんブログ村 近畿釣行記

にほんブログ村
やばい旨すぎる・・・
イカに関してはアオリよりケンサキが好み!
このコリッとした食感がたまんね~~
そしてタコ!
間違いないっすね~
いずれも生姜醤油で爽やかに~
イカですが、ゲソとエンペラは湯引きしてまして、これまた美味!
また残りのタコは唐揚げ!
そしてサビキのアジはフライ!
旨すぎる~
ビールがいつも以上にすすみました~
またサビキしよ・・・
にほんブログ村 近畿釣行記

にほんブログ村
2010年08月25日
意外に旨い??
昨日のシイラを食べてみたぜっ!
初めて釣ってどうしたものかとネット等で色々調べると過半の情報が旨くないと・・・
結果、フライにして食べてみたが・・・・・旨いやん!
次回また釣れれば、刺身でも食べてみるか???


にほんブログ村
初めて釣ってどうしたものかとネット等で色々調べると過半の情報が旨くないと・・・
結果、フライにして食べてみたが・・・・・旨いやん!
次回また釣れれば、刺身でも食べてみるか???

にほんブログ村
2010年08月18日
カマス旨っ!
昨日のカマスですが、生干しで旨ぇ~~
旨すぎなので今度、カマス狙いオンリーで釣行してやろうかと思うくらいです!
タコはタコ飯で!
もちろん旨ぇ~~
(タコはサイズがカワイ過ぎて米一合分しか炊けませんでした。。。)

エーワン 万能干し網
どんな魚でも干物に出来ますよ!(向き不向きありますが)
Tottyは水カップ1に対し、大さじ1の塩を混ぜたものに魚を10分~15分IN。
そいつを夏場なら半日、冬なら一夜干して旨ぇ~です!
(漬ける時間が長いと塩辛いのでご注意を)

ガーバー エボ ジュニア ファインエッジ(EVO JR FINE EDGE)
以前持っていたガーバーを釣り場に忘れるという失態をしでかして以降、安物のナイフを使用してますが、これくらいのモノはやっぱ欲しい。。。
↓↓魚料理レシピも満載だ↓↓

にほんブログ村
2010年08月17日
2010年07月24日
タイをしゃぶしゃぶ
年に1回行くか、行かないかくらいの頻度ですが、先日淡路にある「じゃのひれフィッシングパーク」
(海上釣掘り・・・)へ行ってきました!
MOSTロマンチストの俺は釣堀に浪漫を感じず、あまり好きな釣りではありませんが、そこでの
釣果は家族に喜ばれるんだぜっ!!!
結果、タイ一匹しか釣れないという散々な結果でしたが、釣り終了後、釣堀の方が「タイ要る?」
と恵みのお言葉を頂き、もちろん頂いた訳ですよ!
で、、、どう料理しようかと思案しましたが、予てから挑戦したかったタイしゃぶに挑戦!
でこの通り↓

ここまでの過程は①タイを3枚に下ろし柵にする(皮剥きませんよ)②キッチンペーパーを皮の上にかけ、そこに熱湯を2秒ほどかける
③その熱湯をかけたタイの柵を速攻氷入りの冷水にIN④冷めた柵を出来るだけ薄くお造り状に!
・・・と言う訳で単に刺身状にしても良いのですが、ちょっとした歯ごたえが欲しい為、皮を残すところがポイントかと・・・
これを昆布で取った出し汁(沸騰する前に昆布取り出して)にしゃぶしゃぶ!
そいつをポン酢に大根おろし&七味&ねぎINにつけ戴きますと・・・・・
(ほんまはもみじおろしやけど、そんなもん家で作るかっ?!)
マジ旨い!!!
珍しくウチの母が最後まで食べてました~
また食べたいけど、釣堀りは高い。。。。。。。。。。。からね~~~
いつになることやら。。。。。
おわり

にほんブログ村

にほんブログ村
(海上釣掘り・・・)へ行ってきました!
MOSTロマンチストの俺は釣堀に浪漫を感じず、あまり好きな釣りではありませんが、そこでの
釣果は家族に喜ばれるんだぜっ!!!
結果、タイ一匹しか釣れないという散々な結果でしたが、釣り終了後、釣堀の方が「タイ要る?」
と恵みのお言葉を頂き、もちろん頂いた訳ですよ!
で、、、どう料理しようかと思案しましたが、予てから挑戦したかったタイしゃぶに挑戦!
でこの通り↓
ここまでの過程は①タイを3枚に下ろし柵にする(皮剥きませんよ)②キッチンペーパーを皮の上にかけ、そこに熱湯を2秒ほどかける
③その熱湯をかけたタイの柵を速攻氷入りの冷水にIN④冷めた柵を出来るだけ薄くお造り状に!
・・・と言う訳で単に刺身状にしても良いのですが、ちょっとした歯ごたえが欲しい為、皮を残すところがポイントかと・・・
これを昆布で取った出し汁(沸騰する前に昆布取り出して)にしゃぶしゃぶ!
そいつをポン酢に大根おろし&七味&ねぎINにつけ戴きますと・・・・・
(ほんまはもみじおろしやけど、そんなもん家で作るかっ?!)
マジ旨い!!!
珍しくウチの母が最後まで食べてました~
また食べたいけど、釣堀りは高い。。。。。。。。。。。からね~~~
いつになることやら。。。。。
おわり

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年07月16日
サバ、タコを食べる
先日の釣果をその日の内に食べたぜ~
まずはやっぱり

サバの刺身とタコブツ!!!!!
サバはもちろんの事、やっぱタコ旨ぇ~~~
なんというか甘み、旨みがぎゅっとつまっている感じ!
今回は爽やか?に生姜醤油で戴きました!
そしてこれ↓

サバの竜田揚げ・タコの唐揚げ・タチウオの唐揚げ!
どれも美味しかったですが、今回初めてのタコの唐揚げが旨かったなぁ~
ボイルしたタコに片栗粉をまぶして揚げただけですが、ビールとの相性抜群です!
次回はタコシャブができるくらいの釣果を目指したいともくろんでいます!
やっぱ漁港をランガンですかね~
しかしボイル後のタコはカワイイ・・・
けど、縮みますね。。。


One Knack(ワンナック) DEVIL8(デビルエイト)
こいつでタコ釣りをゲーム性のあるものに!
引きはありませんが、フッキング時の駆け引きは面白いですよ!
おわり

にほんブログ村

にほんブログ村
まずはやっぱり
サバの刺身とタコブツ!!!!!
サバはもちろんの事、やっぱタコ旨ぇ~~~
なんというか甘み、旨みがぎゅっとつまっている感じ!
今回は爽やか?に生姜醤油で戴きました!
そしてこれ↓
サバの竜田揚げ・タコの唐揚げ・タチウオの唐揚げ!
どれも美味しかったですが、今回初めてのタコの唐揚げが旨かったなぁ~
ボイルしたタコに片栗粉をまぶして揚げただけですが、ビールとの相性抜群です!
次回はタコシャブができるくらいの釣果を目指したいともくろんでいます!
やっぱ漁港をランガンですかね~
しかしボイル後のタコはカワイイ・・・
けど、縮みますね。。。

One Knack(ワンナック) DEVIL8(デビルエイト)
こいつでタコ釣りをゲーム性のあるものに!
引きはありませんが、フッキング時の駆け引きは面白いですよ!
おわり

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年07月07日
サバを食べる
淡路で釣ったサバをその日の内に食ったぜ!
まずは釣り人の特権!サバの刺身!

旨い~~
俺は刺身を食べるときにはいつも凹凸のある皿に氷をいくつか入れてその上にそば用のザルを置き、あしらえます!
これで良い具合に冷えて(冷えすぎず)刺身が旨い!
次に

竜田揚げ!
コレがむちゃ旨!!!
母も奥さんも大満足!!!
これで俺の釣りが肯定!!!
ちなみにレシピは簡単!↓
・生姜適量・にんにく小さじ1弱・醤油大さじ2・酒大さじ1
にサバを漬け(30分以上)あとは片栗粉をまぶしカラッと揚げるだけ!!!
ほんと美味しかったですよ~
尚、生姜もにんにくもINチューブものです・・・が旨かった!!!
もう一品サバの味噌煮を作りましたが、ちょっと味が濃かったかな~~
以上、サバを美味しく戴いた話でした。
おわり

にほんブログ村

にほんブログ村
まずは釣り人の特権!サバの刺身!
旨い~~
俺は刺身を食べるときにはいつも凹凸のある皿に氷をいくつか入れてその上にそば用のザルを置き、あしらえます!
これで良い具合に冷えて(冷えすぎず)刺身が旨い!
次に
竜田揚げ!
コレがむちゃ旨!!!
母も奥さんも大満足!!!
これで俺の釣りが肯定!!!
ちなみにレシピは簡単!↓
・生姜適量・にんにく小さじ1弱・醤油大さじ2・酒大さじ1
にサバを漬け(30分以上)あとは片栗粉をまぶしカラッと揚げるだけ!!!
ほんと美味しかったですよ~
尚、生姜もにんにくもINチューブものです・・・が旨かった!!!
もう一品サバの味噌煮を作りましたが、ちょっと味が濃かったかな~~
以上、サバを美味しく戴いた話でした。
おわり

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年02月17日
サゴシを食す!
昨日釣ったサゴシを食べてみました!
初サゴシなのでどういう料理が適しているか判りませんでしたのでネットで調査!
ウチの奥さんとは同じ会社に勤務しているのですが、俺は火・水、奥さんは土・日と休みが違うので俺が休みのときは俺が料理当番!
だからという訳ではありませんが、俺は結構料理好き!
昨晩に下ろしたサゴシを刺身と味噌漬け焼きに~

刺身はもちもちで且つ脂も乗ってて予想以上に旨い!!!
味噌漬けは「白味噌」に漬けていたのですが、むちゃ旨!!!
どちらも本当に旨い!マ・ジ・で!ウチの奥さんと母も絶賛!!!
もう少し量があってもよさそうでした・・・(貧果でしたので・・・・)
またサゴシを釣り、食べたくなってきました!!!!!!!!!!
今は状況が厳しいみたいですが・・・・・・・また行くぜっ!!!!!!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
おわり
初サゴシなのでどういう料理が適しているか判りませんでしたのでネットで調査!
ウチの奥さんとは同じ会社に勤務しているのですが、俺は火・水、奥さんは土・日と休みが違うので俺が休みのときは俺が料理当番!
だからという訳ではありませんが、俺は結構料理好き!
昨晩に下ろしたサゴシを刺身と味噌漬け焼きに~

刺身はもちもちで且つ脂も乗ってて予想以上に旨い!!!
味噌漬けは「白味噌」に漬けていたのですが、むちゃ旨!!!
どちらも本当に旨い!マ・ジ・で!ウチの奥さんと母も絶賛!!!
もう少し量があってもよさそうでした・・・(貧果でしたので・・・・)
またサゴシを釣り、食べたくなってきました!!!!!!!!!!
今は状況が厳しいみたいですが・・・・・・・また行くぜっ!!!!!!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
おわり